全国津々浦々から、
都農町に集まったイツノマメンバー。
成功や失敗、喜びや悔しさ。
みんな、いろんな想いを抱きながら
このまちに向き合っています。
自分が暮らすまちのために、
まちづくりに奮闘する様子を、
それぞれが等身大のことばで綴ります。
【出張ITヘルプデスク】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 28, 2022
とある住宅の集まりに出張ITヘルプ!
皆さん、元気な70代〜80代の方々で今日だけでGoogle検索をだいたいマスターされてしまいました!☺️
可能性しか感じない空間でした!!#まちづくり奮闘記 #デジタルと高齢者 pic.twitter.com/PSouDW3VID
【新たなアプリ開発計画】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 22, 2022
開発は鳴りを潜めていたのですが、動き出しそうなので、強かに学習を開始します!
前回の開発でiOSでもAndroidでも使えるアプリを開発した方が効率的だし、需要もあるとわかったのでクロスプラットフォームの1つ『Flutter』やります☺️#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/04fDBqWq8r
多世代交流サロンBUNMEIでは子供向けのプログラミング教室をやっています!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) March 7, 2022
先日は、小学生が「お店によくある手をかざすと消毒液が出るやつ」を1時間で作り上げました🙌
この子たちが大人になった時の世界が楽しみすぎる🥰#プログラミング #都農町 #プログラミング教室 pic.twitter.com/7h9MaXytrx
宮大生のインターン2週間目!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) February 28, 2022
ヤギを散歩させ、薪で風呂を沸かすという生きる力を学んだ1日でした🥰#宮大 #インターン #都農 pic.twitter.com/A0JsVDDRgP
【第3弾タブレット配布】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 7, 2022
3月3〜6日の間で行ってた配布も完了し、今月で希望される全ての町民の方に行き渡る予定です!
多世代がデジタルでより良い恩恵を受けれるように活動していきます!💪🏼#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/GAE78tHiuC
【ITヘルプデスク】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 1, 2022
最近ほぼ毎日通って下さっている2人組のお婆さま達の一歩一歩できることが増えていく様は自分ごとのように嬉しく思います!😆
避けては通れないデジタル化。
若者と高齢者の交流を深めながら進めていきます!#まちづくり奮闘記
【ITヘルプデスク】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) February 21, 2022
本日も朝から断続的に町民の方が来訪されてタブレットやスマホ操作の相談に来られます♪
定期的に、もしくは毎日通って下さる方も多くジワジワとデジタルフレンドリーが浸透してきている模様。
実は今までに800人以上の方に来訪してもらっているんです!☺️#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/zqKjOr8pWD
優良PTA(都農小)、キャリア教育(町教委)でも文部科学大臣表彰を受け、トリプル受賞となったみたいです。受賞おめでとうございます🙌 https://t.co/LSk7oTGgP3
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) February 2, 2022
【ロボットプログラミング】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) February 14, 2022
事務所一階のスペースにて小学生向けにロボットプログラミング会を開催して実際にロボットを動かす体験をしてもらいました!
会場にいた大人も子供もプログラムした通りに動いた時に大喜び!😊#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/5Rp9mIdciK
都農町第2段タブレット配布スタート!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) February 1, 2022
これで希望する高齢者全世帯にタブレットが届くことになりました🙌
配布と同時に自分たちで作ったお買い物サイトの紹介も進めており、端末所有率を上げるだけでなく、使えるサービスも積極的に実装していきます。#都農町 #タブレット #DX pic.twitter.com/TC31EhxIG2
【第2弾タブレット貸与】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) January 31, 2022
明日から昨年に続いて第2弾タブレット配布会議(貸与)スタート!
写真は運び込まれたタブレット達を検品しているシーンです☺️
明日からさらに奮闘します!#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/aPSErnAopM
【スタートアップ支援at BUNMEI】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) January 24, 2022
都農町で起業をする方に活動拠点の提供などを含めた支援活動を行っています!
今日は新たな挑戦を開始する若者のお二人にインタビュー!#まちづくり奮闘記 #スタートアップ支援 pic.twitter.com/8iwm7uK3EN
今年は料理も頑張ります!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) January 6, 2022
都農で料理教室やりたいなあと文明カフェをやってる穂満君と企画中。
興味ある人いればご連絡ください🙌
都農在住じゃなくてもウェルカムです!#都農町 #料理教室 #宮崎料理教室 pic.twitter.com/Bv9wOgoxv1
昨日は熊本県益城町の役場の方々が視察で都農町へ。
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) December 16, 2021
若者主体のまちづくりの話で盛り上がり、益城でされているナイトシアターを是非都農町でもやりましょうという話へ!
ワイナリーの丘とかで出来たら最高だなあ pic.twitter.com/FWKnfY5Lql
【年内最後のEC体験会】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) December 27, 2021
今年最後の体験会を実施!
ネットで買い物できると便利…
でも難しい、覚えられないという先入観+今は大丈夫なので登録者が増えなかったのですが一度体験してみると簡単で便利なことを直に感じてもらえたようで鰻登りに登録者が増えています!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/ZHm9lvZkkn
文明カフェでクリスマスディナーをやります!!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) December 16, 2021
高級フレンチ、イタリアンで修行したシェフによる限定3組のコースです。
都農ワイン7種類がついてこの値段は破格ですので是非お越しください!
川越の紹介であれば、都農町民以外でもokですのでご連絡ください🙆♂️#クリスマス #宮崎 pic.twitter.com/eSVOevdqcX
【お買い物サイト体験会】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) December 20, 2021
第1回お買い物サイト体験会を小規模な地区で開催!
参加した皆さんから「思っていたより簡単にできる」と予想以上にスムーズにお買い物を体験してもらえました。
やはり、一度やってみないと分からないことが多いんだなと改めて実感!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/Fx9U8g5pLA
アオタイを頑張っている方々を横目に宮崎大学でのキャリアイベントに出席してきました!色々な大学、学部の学生さんとお話しできてとても楽しかったです!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) December 12, 2021
しれっとまちづくりサークルメンバー10名獲得して帰ってきました🙌#キャリア #宮大 #まちづくり pic.twitter.com/8ChZmimOmG
【dサロン最終週2021】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) December 13, 2021
今週で2021年のdサロンは完了予定!
今まで延650人以上の方に参加してもらっているdサロン。
来年からはさらパワーアップする計画が実行中です!!#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/1XtvRzJV4U
昨日から島根県邑南町へ視察にきてます!夜はスーパー公務員と呼ばれる寺本さんと町1番のイタリアン「AJIKURA」へ。参考になるお話を沢山聞けました!料理もめちゃくちゃ美味しかったです🥰 pic.twitter.com/2gOI3YXdb4
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) December 3, 2021
【dサロン絶賛開催中!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) December 6, 2021
第3回目のdサロンも本日で11地区目!
マイナンバーカードの普及や健康保険証との紐付けメリット、都農町お買い物サイトの紹介など新しいコンテンツも展開しながら、タブレットに慣れてもらう活動を続けています!#都農町#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/wB33RW5huv
【第3期d -サロン開催中!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) November 29, 2021
11月〜12月もどんどんd-サロン開催していきます!
ある地区ではすでにサロンでの内容をマスターされて、LINEをはじめとしたアプリを使いこなしている人が大多数の地区も出現してきています!#都農町#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/5Mvwa2jhoT
【都農町お買い物サイト】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) November 23, 2021
現在、テスト稼働させている都農町内で完結するECサイトを試行錯誤しながら運用中!
モニターの方を100人ほど募集して意見を頂戴できればと!#都農町 #まちづくり奮闘記 #ECサイト構築 pic.twitter.com/0HLInPPDrx
京都市立日吉ヶ丘高校の2年生が修学旅行で都農町に!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) November 16, 2021
自分のチームは相撲、野球、バスケ部で構成される男子校チームでした!
都農高校の跡地活用プレゼンはなんと優勝👏馴染みのないサーキュラーや、事業企画で疲れたと思うけどみんなお疲れ様!また都農町に来てねー✌️✌️#修学旅行 #都農町 pic.twitter.com/Q3pspcPXgn
【一之宮マルシェ大成功!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) November 15, 2021
14日に都農神社にて開催した一之宮マルシェは1000人以上の方が来場し大盛上がり!
初めての企画、運営は色々と予想だにしないこともありましたが、様々な方のご協力があり完遂することができました!
また、来たいと言ってもらえたのが何より嬉しい!#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/oVt5u1zzbw
今週の日曜日に都農神社で開催される一之宮マルシェに向けて準備中。。
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) November 9, 2021
初めてのペンキ塗りで綺麗ではないですが、泥臭く頑張ってます。笑#マルシェ #都農神社 #都農 #宮崎マルシェ pic.twitter.com/gIQDThi06y
【一之宮マルシェ】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) November 9, 2021
いよいよ、今週の日曜日に開催する都農神社マルシェこと「一之宮マルシェ」
ゲートや看板作成なども佳境に。
素人ながら、奮闘中です!
当日をお楽しみに!#都農町 #まちづくり奮闘記 #一之宮マルシェ pic.twitter.com/AJrscBS7cd
都農町のハロウィンイベントのスタッフとして参加しました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) October 31, 2021
地域の方のおうちに並べてあるお菓子を、子供たちと一緒に貰って回りました。子供たちから元気をもらったのでまた明日から仕事頑張ります✌️#都農 #ハロウィン pic.twitter.com/twdkCk956Y
【11月のdサロン始まる!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) November 1, 2021
コロナもかなり落ち着いてきて、予定通りにdサロンを再開・開催できております!
今週から年末にかけて、どんどんサロンを開催していくので、楽しく、慣れてもらうことを念頭にやっていきます!#都農町#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/28AUbH74GP
今日はライティング講座の第1回目でした!講師はスナック入り口(@Snack_Iriguchi )など面白い取り組みを沢山されてるくるみさん!(@kurvmiiii )個人的にファンだったので、このような機会を頂けてとても嬉しかったです🥰
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) October 22, 2021
ライティング頑張るぞー!#都農町 #まちづくり奮闘記 #ライティング pic.twitter.com/Q6J0JMSTzB
グッドデザイン賞受賞&ベスト100選出!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) October 20, 2021
官民連携や今までコツコツとやってきた高齢者もデジタルを使える仕組みづくりが評価されてとても嬉しいです!
これからも買い物・交通サービスなどより充実したコンテンツが作れるよう頑張ります!https://t.co/DK3IQMIhLo#グッドデザイン賞 #ベスト100 pic.twitter.com/dlHhDABbV7
【dサロン絶賛開催中!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) October 25, 2021
着々と延期していたタブレット講習会dサロン開催再開しております!
1人でも多くの方に、タブレットそしてデジタルに慣れて頂けるように邁進中!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/vDzHqGFi7I
グッドデザイン賞受賞&BEST100に選出されました!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) October 20, 2021
『都農町デジタル・フレンドリー』https://t.co/rtlsP223U0
このような事業に関われていることに改めて感謝。
これからもしっかりと官民連携で事業を展開していきます!
都農町デジタル・フレンドリー事業がデジタル社会推進賞「デジタルの日」奨励賞を頂きました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) October 11, 2021
今後も高齢者を置き去りにしない人口1万人の町のデジタル化チャレンジを頑張っていきます!#デジタルの日 #デジタル社会推進賞 #都農町 #デジタルhttps://t.co/2rb18jqJVw
【アプリ改修中】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) October 18, 2021
アプリ開発(改修)も、継続中!
実地調査もして、現場(ユーザー)の声をヒアリングしながら良いものに仕上げていきます!!#都農町 #まちづくり奮闘記 #AndroidDev pic.twitter.com/1NDsoadl0D
【アプリの実地テスト開始】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) October 10, 2021
先月にリリースしたアプリの改良を行うべく、ある地区のグラウンドゴルフの練習会にスコアラーとして参加!
楽しく、会話もしながらいくつかの改良点を発見できたので、やはり現場調査は大事だなと感じました!#まちづくり奮闘記#都農町 pic.twitter.com/PqN1Gkqgor
【一之宮マルシェ】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) October 4, 2021
来月に開催予定の「一之宮マルシェ」の会場である都農神社の一角でメンバーとランチ!
(敷地内近くのお弁当屋さんで購入)
普通の神社マルシェとは一風違った、おしゃれで日本初のマルシェにします!乞うご期待!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/ShOUHk44AO
【10月から再開!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) September 27, 2021
9月いっぱいまで、まん延防止等重点措置が発令されていたので、dサロンも延期していたのですが、今週末でそれも解除される予定なので、一気に巻き返していきます!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/uXvz9EDtVM
いよいよ9/14(月)から文明チャレンジカフェがオープンします。
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) September 10, 2021
高級フレンチやイタリアンのお店で修行を積んだ穂満君が作る地産地消弁当は本当に美味しいので都農に来られた方はぜひご来店ください😊#カフェ #都農町 #宮崎 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/XQHmRz7vSK
地域ベンチャー留学、DIVE宮崎経由で集まってくれた4名の学生のインターンが終了しました!3週間完全オンラインで大変だったと思うけどお疲れ様!みんなが今後も都農町に関わりたいと言ってくれたのがなにより嬉しかったです😊#宮崎 #地域ベンチャー留学 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/XyTfcyKXpo
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) September 27, 2021
【ITヘルプデスク】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) September 21, 2021
先行配布を行なったことや、週報で改めてヘルプデスクでどういったサービスが受けれるのかを再周知したことで、来訪される方がとても増えました!
やはりあらゆる形で情報発信を何度もしないといけないなと痛感。#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/m49fuAka6q
【リニューアルオープン!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) September 13, 2021
いよいよ明日14日(火)より、文明チャレンジカフェがリニューアルオープンします!
都農の旬な食材をふんだんに使用したランチプレートとスイーツをご堪能下さい!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/S3V2a7abdF
昨日は町内の若者で集まって都農神社でのマルシェの企画について話し合いました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) September 9, 2021
初めましての方も多く刺激をもらいました😊#都農町 #まちづくり奮闘記 #まちづくり #宮崎 pic.twitter.com/Z6noKIkOSQ
【先行配布者向けdサロン】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) September 6, 2021
今週から、新たな対象者の中で希望される方に先行してタブレット配布とdサロン(説明会)を開催中!
受け取りと同時に説明を行えるのでタイムラグなく、ホッとした顔でお帰りになれます^^#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/wsWCOgcTGx
大学時代の友人から飲んでたワインが美味しくて調べたら都農ワインだったとの連絡が!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) August 30, 2021
嬉しかったので追加で都農ワイン+おつまみセットをプレゼントしました😊
人口1万人の町でワインやフルーツなど美味しい贈り物が沢山あるのは本当に誇りだなと改めて思いました✌️#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/jhad4zP7Tl
【アプリアイコン完成!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) August 30, 2021
GooglePlayにアイコン申請!
高齢者の方を主な対象としているため、敢えてテキストでスコア表とわかりやすいデザインにしてもらいました!
実は作っていたのは、グラウンドゴルフのスコアアプリでした。
公開してからの対応も少なからずあるので、しっかりやっていきます pic.twitter.com/WDngYuV8bn
【データ分析】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) August 24, 2021
アナログなデータをデジタルに移行する作業が新たに始まり、色々と格闘しながら、データ分析ができるように邁進中!
ここで基盤を作れれば、後に活かせるデータばかりなので、頑張りどころです!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/zl9juXdnGk
事務所一階の文明カフェのワンシーン。
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) August 16, 2021
LINEが分からない高齢者の方に小学生が使い方を教えていました。まさにコンセプトとする多世代交流の様子が見れて嬉しかったです👏#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/sEckaSeKPW
【アプリ完成!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) August 16, 2021
地道に進めていたアプリ開発ですが、一通りの工程が完了!
あとは、アプリをGoogle play登録するという作業のみ。
そこで必要なるのがアイコン作成。
現在、地元のデザイナーの方に鋭意制作してもらっております!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/mHQ4YpaBtW
文明カフェがリニューアル期間なので、子供達向けに無料でかき氷とジュースを提供中!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) August 4, 2021
いつも外で遊んでるそうなので喜んでくれました✌️#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/uBZnyOfaqN
今週末は日南のまちづくりの勉強へ。中心地の商店街は統一感のあるお洒落な雰囲気で、とっても素敵でした。特にお気に入りはこちらの無人本屋さん。#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/wFdfUHedG8
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) August 1, 2021
【dサロン】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) August 1, 2021
先週から始まった第二期dサロンですが、毎回参加者の悩みや課題は少しづつちがうのですが、共通してのキーワードは『慣れ』と『機会』かなと。
慣れるためには毎日タブレットやスマホに触るきっかけ(機会)を作ることが大事になるし、根気よく工夫しながらやっていきます!#都農町 pic.twitter.com/New8qclumO
【第二期dサロン開始】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) July 26, 2021
今日から第二期dサロン開始しました!
暑い中、参加してくださった皆さんありがとうございます。
熱中症に気をつけながら、デジタルに慣れる機会を提供していきます!#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/KqIsk5erYi
【第2回dサロン資料】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) July 19, 2021
(ほぼ)第2回dサロン資料完成!
これからも新しい機能が追加されていく都農ページの使い方の紹介と活用実践をゴールとして、LINEの連携なども盛り込んだものとなります。#まちづくり奮闘記#都農町 pic.twitter.com/tBZ9siNYpD
先日は洋服を作るのが好きなおばあちゃんが来店。2部屋がぎっしりになるほどの布を持っているが、最近は腰も悪くあまり作れないので、布の販売をしたいとのこと。これから町が配布したタブレットでメルカリデビューです😊#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/PfBTuvOgJ8
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) July 19, 2021
【第二期dサロン】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) July 12, 2021
今月末から開始予定の第二期dサロン(スマホ・タブレット講習会)ですが、大枠の案は関係者に共有済みで自分の頭の中にも具体的な絵が描けているので、あとは本番資料を作るのみ!
また、本番で臨機応変に対応して改良していきたいとは思ってます!#まちづくり奮闘記#都農町 pic.twitter.com/buhYFJGAHo
先週末は1kg600円で取り放題のブルーベリー農園へ。おばあちゃんが1人で140本もの木を管理しており自分で収穫するのが大変なので、安価でも収穫してもらうだけでありがたいとのこと。こういう人達と収穫したい人を結びつける仕組み作りたいなあ#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/na3wRvniQH
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) July 5, 2021
【デジタル活用支援の研修】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) July 5, 2021
zoomで年間500人以上のシニアの方にスマホ教室を開いてきた界隈ではとても有名な講師の方にレクチャーを受けました!
既にdサロン等で実践させて頂いていたので、共感する部分も多くあり、反対に全く知らない知識も得ることができました。#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/nie0D4Eqxf
【アプリ開発】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) June 28, 2021
miro というホワイトボードアプリで設計構造を荒くですが書き出して、リリースまでの行程を確認。
メイン機能の実装でかなり手こずっていますが、これも乗り越えるべき壁なので引き続きもくもくとやっていきます^^#まちづくり奮闘記 #都農町 #AndroidDev pic.twitter.com/5jpjm854Ef
ITヘルプデスクのお客さんから素敵なプレゼントを頂きました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) June 22, 2021
新鮮な果物を使ったジャムはほんと美味しい🥰#都農町 #移住 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/pzBZNt7JNM
【アプリ開発】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) June 21, 2021
9月にリリース予定のアプリですが、開発を進める中や、ヒアリングにて工数が増減したため、改めて図解にして頭の整理。
機能的の実装は十分時間をとっていますが、一つ一つ確実にやっていきます!#都農町 #まちづくり奮闘記 #AndroidDev pic.twitter.com/k79C1qqqjP
都農町に点在している無人販売所。まだまだ知らないところが沢山あるので全制覇していきたい👏#都農町 #田舎暮らし #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/3LlVJr46ue
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) June 16, 2021
【老いてこそデジタルを】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) June 14, 2021
都農町に来て最初期に読んだ本。
あの有名な81歳でiPhoneアプリを作成した若宮正子さんの著作です。
やはり、高齢者にこそデジタルの恩恵は大きいので根気よくdサロンや個別対応で日常使いできるきっかけ作りを続けていきます!#まちづくり奮闘記 #若宮正子 pic.twitter.com/ATPSBrdona
頂いたトマトを使って作った簡単ペスカトーレ。ありがたいことにトマトを頂く機会が多いので、これからはそのまま食べるだけでなく料理にも使っていきたい😊#都農 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/WoNdEvVLLo
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) June 13, 2021
まちづくり奮闘記
AirTag来ました!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) June 7, 2021
財布などをどこに置いたかわからなくなった時などはもちろんですが、高齢者の徘徊防止・捜索にも工夫次第で使えるのではないかと思い、試しに購入してみました。
意外に活用法はたくさんありそうなガジェットなので、色々試してみます!#まちづくり奮闘記 #AirTag pic.twitter.com/dEKE89l6D7
【アプリ開発】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) May 31, 2021
学びながら進めているアプリ開発ももちろん進めています^^
まだまだ修正点や実装しなければならない所がたくさんありますが、9月のリリースに向けて邁進中!#まちづくり奮闘記 #都農町 #アプリ制作 #AndroidDev pic.twitter.com/K6Je3oZ5Od
現在、推進しているデジタル・フレンドリー事業の紹介動画が出来ました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) May 28, 2021
もっと高齢者がデジタルを活用し、暮らしやすい町になるために何ができるか考えていきます😊https://t.co/Z3hhT5HbGO#都農町 #デジタルデバイド #まちづくり奮闘記
今週も各地区を回って、dサロン開催中!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) May 24, 2021
サロン終了時にはタブレットでしてみたい事が見つかったり、遠く離れたお孫さんとLINEで繋がって、送られてきた写真を見て感動して涙を流される場面に遭遇したりとドラマ顔負けのシーンに立ち合わさせてもらっています😊#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/TSGVRVnyau
人生初のインカメはびっくりだったようです😊#まちづくり奮闘記 #デジタル #都農町 pic.twitter.com/cCgGLkvZ66
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) May 21, 2021
【dサロン開催中!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) May 17, 2021
先週から始まったタブレット・スマホ講習会『dサロン』。
お陰様で皆さんに楽しんで頂けています!
独自にとっているアンケートでも満足度などを始めとても高いです。
課題はどうやったらもっと毎日使って頂けるようになるのか、ということ。#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/m23JScV6Wv
デジタルデバイド解消に向け、自治会の公民館を回ってデジタル機器の説明を行うdサロンを実施中!今日、1番食いつきが良かったのはまさかの麻雀でした。笑#まちづくり奮闘記 #都農 #デジタル pic.twitter.com/Az2oVNeXEF
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) May 12, 2021
【dサロンはじまりました!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) May 10, 2021
本日より、貸与したタブレットを中心に基本操作やLINE、都農ページの使い方などレクチャーする第1回dサロンを開始しました!(スマホユーザーにも対応)
皆さん『難しいけど、楽しいね!』と仰ってくださります!#まちづくり奮闘記 #都農町 #デジタルフレンドリー pic.twitter.com/5XgdnJYgxm
【ITヘルプデスク】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) May 3, 2021
連休中はお休みを頂いているITヘルプデスクですが、連休前には写真の様に盛り上がっておりました!
来週からはタブレット、スマホ講習会『d-サロン』が各地区で始まるので、より多くの方に出向いて、デジタルを利用するきっかけにしていきたいです!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/wgCRTYTuAh
昨日はITヘルプデスクで対応させて頂いた方からお弁当の差し入れを頂きました!自家製の豆を使った炊き込みご飯などヘルシーなお弁当でとっても美味しかったです😊#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/7hfsbu7Hu0
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) April 28, 2021
【中山間地区への宅訪】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) April 26, 2021
引き続き、まだタブレットを受け取られていない方のお宅へ訪問してデジタル・フレンドリーの趣旨やタブレットに慣れることのメリットなどを時間の許す限り説明させて頂いております!
今回の地区も8割以上の方が受け取って下さりました!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/W60IiUREjV
新卒のデザイナー梅木さん作のドーナツ(ドーナツもパッケージも作成)を頂きました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) April 22, 2021
とっても素敵なデザインで、これから都農町の街並みをもっと素敵にしてくれる事を期待してます👏👏#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/VVgrGjjcNf
毎日、たくさんの方がタブレットの受け取りや、スマホの使い方を習いに来てくださってます😊
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) April 19, 2021
デジタル化の基盤作りとして、これからも少しでも多くの高齢者の力になれるよう頑張ります💪#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/03CQEkAeT7
新しく職場に来られたメンバーに業務効率化ツールの使い方のレクチャーをさせて頂きました!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) April 12, 2021
全く、こういったツールを使ったことない方々に対して説明の仕方を工夫したり、素朴な疑問を伺えるのでとても良い実践コミュニケーション訓練になります!#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/AFIzXYwgph
明日(4/7)より宮崎県都農町で唯一の若者向けのバーをオープンします!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) April 6, 2021
都農町の若者が集まれる新しい居場所になれることを目指して頑張ります💪#都農町 #まちづくり #BAR pic.twitter.com/bm4oOcfEuu
【タブレット配布(貸与)5日目】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) April 5, 2021
本日も配布会を開催中!
土日よりも平日の午前中や正午、仕事終わりの夕方辺りの方が多くの方に来てもらえている様で、今日は午前中だけで昨日の配布数に迫る勢い!
なんとか今週の半ばまでには過半数の方に受け取ってもらえる様にしたいです!#まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/gN7mw03qja
タブレット配布(貸与)がついに開始!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) April 1, 2021
朝の開場前から10名以上の方が並んでいる、嬉しい場面を目撃!
今日1日だけで300台弱のタブレットを配布できました!
明日も同程度、受け取りに来ていただけると最高だなと!
まだまだ配布続きます!#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/HvyFFEJ71v
第5回若者会議を実施しました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) March 31, 2021
今後、やりたい事のブレストや方向性の話をみんなで熱く議論しました😊
高齢の農家さんを支援したいという話が出たところから派生させて、町のホームページにマッチングプラットフォームを作れないか検討中です!#まちづくり奮闘記 #まちづくり #都農町 pic.twitter.com/g8ibHigcps
【d-サロン】企画中!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 29, 2021
1日から始まるタブレット配布のその後に行う『タブレット(スマホ)操作の説明会/講習会』の名称を【d-サロン】と名付け、44ある地区を行脚していく企画の内容を煮詰めています!
対象の中心は高齢者の方々なので、デジタルだけでなく、他にも楽しめる企画とセット開催する予定 pic.twitter.com/PvB8dJWRg0
今日もスマホのご相談に何名か来て頂きました!携帯ショップがない都農町で、高齢者にとって1番身近にデジタルの相談ができる拠り所に慣れるように頑張ります💪#都農町 #まちづくり奮闘記 #デジタル #まちづくり pic.twitter.com/TqYkUSysy6
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) March 23, 2021
【ITヘルプデスク】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 22, 2021
タブレット配布前から既に始まっている「ITヘルプデスク」ですが、ご近所の方々がよくスマホの操作でわからないことや、素朴な疑問を相談しにきてくださいます!
現在多い質問はスマホ基本操作とLINEの設定、Wi-Fiについてなどです。#まちづくり奮闘記 #都農町 #BUNMEI pic.twitter.com/liQticueFf
今日はITヘルプデスクのお客様がご来店頂きました!4月からのタブレット配布に際して、より多くの高齢者の方に来て頂き、都農町の全高齢者がデジタルを活用できるようにこれからも全力でサポートしていきます😊#まちづくり奮闘記 #まちづくり #都農町 #デジタル pic.twitter.com/Kz41deyTQ4
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) March 16, 2021
Android Studio完全に理解した()
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 15, 2021
文明カフェでのヘルプデスク業務と平行して行っているアプリ制作。
現在はAndroid Studioの環境構築を一通り完了させて、絶賛開発中!
デスク周りだけはすでに一人前(笑)#まちづくり奮闘記 #都農町 #まちづくり #AndroidDev #AndroidStudio pic.twitter.com/mkv3hlfo9P
【BUNMEI カフェOPEN!】
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 13, 2021
ついにカフェスペースが開業です!
来店第1号はいつもお世話になっている猪狩自治会長でした笑
その後は様々な世代の方々が来店。
ベーグルもチーズケーキもブリュレもとても美味しくて最高!
いい開店初日になってます!#まちづくり奮闘記 #まちづくり #BUNMEI pic.twitter.com/9pJGVh2mH2
今週末のBUNMEIカフェOPEN に向けて、窓ガラスを中心にお掃除!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 11, 2021
都農の採れたて野菜をふんだんに使ったベーグルサンド(チキンとサーモン)とチーズケーキ、フルーツタルトなどが食べられるので、今から待ち切れません(笑)#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/9hZZXuRQFr
今日はMRTさんより文明の取材をして頂きました!主に施設の説明で、新しく一階に出来るカフェや、コミュニティスペースについてお話しました😊
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) March 9, 2021
3/24の18:55より放送されますので是非ご覧ください!(写真は都農のアイドルつのぴょんです)#まちづくり奮闘記 #都農町 #まちづくり pic.twitter.com/Uj6iq1nP1K
アプリ開発で使用するプロトタイピングツール『Figma』を学習中!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 8, 2021
まずは要件定義に沿い、乖離のないように画面のレイアウトを組んでいます。
思っている以上にシンプルに操作してレイアウトを組めるので楽しい!
作りながら学んで行きます^^#まちづくり奮闘記 #都農町 #figma pic.twitter.com/fs8a2mZN5J
今日はいつも大変お世話になっているイツノマの中川社長、吹田さんのお誕生日でした!植物やお菓子のプレゼントもある中、1番喜ばれてたのはPerfumeダンスだったような?😉
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) March 2, 2021
これからもお2人についていきます🙏#都農町 #まちづくり奮闘記 #まちづくり pic.twitter.com/sRPpHZ2EwN
3月1日、本日よりアプリ開発をさらに本格的に進めるために、メンター(プロのエンジニア)について頂きながらの学習を開始しました!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) March 1, 2021
より実践的な開発スキルを身に付けるために邁進します!!https://t.co/JQJndPM0qd#まちづくり奮闘記 #都農町 #menta pic.twitter.com/tTNXSal0Zk
第2回若者未来会議を行いました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) February 23, 2021
都農町の若者が発信するメディアのコンテンツ案や、都農での地域通貨の可能性についての議論は盛り上がりました!
今後も、「若者未来会議」総合プロデューサーとして町のために何が出来るのか追求していきます💪#都農町 #まちづくり #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/2lCvRA8YWv
44自治会長の個別訪問継続中!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) February 16, 2021
昨日で15地区の会長にお会いしてご意見や懸案を頂いて、我々の方で作る説明資料等もアップデート中!
良い雰囲気で率直な話し合いができていることに感謝^^
個人としても大変学ぶことが多く、楽しみながら学ばせてもらっています!#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/AR0VSoZgzJ
小さな町だと導入メリットが見出しづらい地域通貨だけど、内需を増やす事を目的とせず、地域の結びつきを強めて、既存の資源を可視化するツールと考えると色々見えてくるかも?
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) February 16, 2021
都農で出来ることを模索中です💪#都農町 #まちづくり奮闘記https://t.co/10IjSMR8gy pic.twitter.com/dl8Iu4OosJ
自治会長訪問と平行して行なっているアプリ開発の学習ですが、プログラミング言語は #Kotlin を使用するので書籍と公式教材で勉強中!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) February 22, 2021
来月からはメンターさんにもついて頂きさらに本格的に学習を進めて成果物を出せるよう着実に学んでいきます!#appdevelopment #まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/RaF0gL1oCZ
都農町役場の若手職員向けワークショップ(1回目)を実施しました。今まで新しい事に無縁だった都農町がデジタルで変わっていくのが楽しみという意見を頂いたので益々頑張らないとなと改めて痛感しました!一緒に都農町をデジタルで元気にしていきましょう✌️#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/DAQ5o9pC9A
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) February 9, 2021
コミュニティサロン『BUNMEI』オープンに向けて告知ポスターを貼り付け!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) February 8, 2021
来月のオープンをお楽しみに!#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/slKH9bmuAA
今日は役場の若手職員を対象に今後のデジタル推進についての説明会を実施しました!熱心にメモを取りながら聞いてくださる方も多く、本当にやって良かったなあと。また、明日もあるので今日の反省を生かしながら頑張ります✌️✌️#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/4LGh5ryoz2
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) February 2, 2021
各自治会長と個別面談実施中!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) February 1, 2021
先週から44人おられる自治会長に個別面談を開始し、タブレット配布やサポート体制などについてご説明させてもらいながら、ご意見頂いています!
毎回、学びになる事ばかり!#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/9HvVKvKjZh
新しいオフィスが完成しました!
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) January 26, 2021
デジタルを推進する財団らしくフリーアドレスでスタイリッシュなオフィスに。行政のDXを進める前にまずは職場のデジタル化から!とりあえず紙資料を廃止し、完全ペーパーレス財団を目指します✌️✌️#まちづくり奮闘記 #都農町 pic.twitter.com/e7cANvLJdg
本日は『BUNMEI』オープンに向けての告知用写真の撮影を仲良くさせてもらっている自治会長(81歳)さんと一緒に行いましたー!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) January 25, 2021
老若男女が集まって、こんな笑顔の溢れる場所にしたい!
会長とプロカメラマンの@kanki_matsuyama に感謝です!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/z3zVJqyOmh
コミュニティサロン『BUNMEI』のオープン準備着々と進んでます!
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) January 21, 2021
今日はいつもお世話になっている建設会社の社長と一緒にBUNMEIのサインとロゴマークシールを貼り付け!
これからもオープンに向けてガンガン準備を進めて行きます!#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/8pIxE9QAH6
都農町に移住して約2ヶ月が経過しました!前職とは全く違う働き方で、まだまだ実力不足だけれど少しずつレベルアップは出来てるかなと。今年は役場内のデジタル化をメインで担当する事に!役場職員・町民の方が便利になったと思ってもらえるように頑張るぞー✌️#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/bRxCcyVUz1
— 川越大輝@都農町 (@tsuno_1212) January 19, 2021
去年の夏にある自治会長さん(80歳)を訪問した際の1枚。タブレットを一緒に操作しながらお話させてもらった。
— Sho@日本一高齢者にデジタルを普及させる男 (@sugashogoshu) January 18, 2021
このおじいさんとの出会いが、都農町の明るい未来を感じさせてくれるきっかけとなった!
そして僕はどれだけ、この町に光を灯せるのだろうか。#都農町 #まちづくり奮闘記 pic.twitter.com/anML4SU3It