農の都の、おいしい食卓。– tag –
-
児玉正志|アスパラ農家の「まっすぐ、上を目指す」ということ。
まっすぐ、しなやかに、高く、高く、伸びていくアスパラガス。 上を目指して、迷いなく伸びていくその姿は、ひとりの農家さんの姿と重なった。 雲ひとつない、真っ青な空の下に、アスパラを育てている、その人は立っていた。 アスパラガス農家、児玉正志(... -
BUNMEIオープニングイベントとして【つのトマト鍋料理教室】を実施!!!
今回、都農トマト鍋を教えてくださる矢野純子さんと、 使用するトマトを提供してくださった 河野 尚範さんにBUNMEIにお越しいただき、料理教室を開催しました。 そもそも都農トマト鍋イベントの開催に至った経緯ですが、 2010年に都農町で口蹄疫という、牛... -
【3/20(土)10:00~オンライン開催】 <料理家 今井真実さんの料理教室>農の都の、おいしい食卓。 春を待ちわびて。アスパラ・しいたけのアレンジレシピ。
【■今回のテーマ:春を待ちわびて。アスパラ・しいたけのアレンジレシピ。】 〜アスパラのふわふわスープ ・鶏としいたけの絶品中華風煮込み〜 1つ目の野菜は、春になるとスクッと土から立ち上がるグリーンアスパラ。鮮やかな緑がみずみずしいアスパラは、... -
【2/20(土)11:00~オンライン開催】 <料理家 今井真実さんの料理教室>農の都の、おいしい食卓。 旬を味わう、金柑のアレンジレシピ。
【■つの町の"旬"を、おうちへお届け。<料理教室>農の都の、おいしい食卓。】 ・オンライン参加者には、通常参加枠の他、料理教室で使用する食材をご自宅までお届けするプランをご用意しています。・農家直送の旬の食材をご自宅でもお楽しみいただけます... -
金丸広和|おやじと共に歩んできた。金柑はおやじとの絆の結晶。
「金柑」と聞くと、真っ先におばあちゃんの顔が浮かんだ。 わたしは4歳だった。 おばあちゃんの家におおきな大きな木がなっていて、 その木についている小さな黄色い実を眺めながら、 「どんな味なんやろうか」「どんな食感なんやろか」 とよく考えたもの... -
河野尚範|トマト農家の歩んだ10年の軌跡と、奇跡の味。
「トマト」と聞くと、何を想像するだろうか。 赤くて、丸くて、 髪の毛みたいな緑色の房があって、 少しかじるとふわっと甘味を感じる。 そんな小さな、 かわいいトマトには、 ひとりの、ながく、濃く、 ずっしりとした想いが詰まっていた。 その日は雨が... -
まちを勇気づけた、トマトのまちの、トマト鍋。
人口1万人のまちの、小さな“文明開化”を見守るメディア『BUNMEI』 人口1万人のまち、宮崎県都農町。 人口減少少子高齢化まちの過疎化 日本全体が抱える課題を、わたしたちのまちでも同じように抱えています。 脈々と続く「文化」や「まちの営み」を途切れ...
12